プチプラ美容液を使って、インナードライ肌を改善してみよう☆

乾燥肌なのに、なぜかお肌が脂でテカテカしているというあなた。

それはまさに「インナードライ肌」の特徴です!

今回は、インナードライ肌の特徴や原因、そしてインナードライ肌を改善するのに役立つプチプラ美容液をご紹介していきたいと思います(^^)♪

インナードライ肌って?

インナードライ肌とは、お肌の表面は皮脂でテカテカしているけれど、お肌の内部が乾燥してしまってるお肌の事を指します。

水分が蒸発してどんどん少なくなっていくのを防ごうと、お肌が皮脂を過剰分泌させてしまっているのです。

乾燥性脂性肌とも言いますね。

なんというか、内側は乾燥しているのに外側はテカってるなんて、ケアがややこしそうですよね〜…(^^;;

インナードライ肌の原因とは?

気になるインナードライ肌の原因を突き止めてみましょう。

主な原因としては、以下のようなものがあります。

皮脂を拭き取りすぎている

「テカテカするのが気持ち悪くて、あぶらとり紙やティッシュなどで頻繁に皮脂を拭き取っちゃう…。」

気持ちはわかりますが、これはNGなんですよ〜(^^;;

過度な拭き取りは摩擦でお肌を傷めてしまう上に、お肌の水分蒸発も進行させるので、どうしてもお肌が乾燥しがちになります。

過剰な洗顔

汚れが落ちている気がしないからと、顔をゴシゴシこすりながら洗ったり、洗顔回数を増やしてしまうのもNG。

お肌に必要な皮脂まで洗い流してしまい、乾燥が進むので余計にお肌が皮脂を分泌してしまいます。

洗顔料が合っていない

成分や洗浄力が自分の肌に合っていない洗顔料を使っていると、お肌が乾燥しやすいです。

さらに合成界面活性剤の入った洗顔料を使っている場合は、皮膚の角質の水分を保つ機能が低下する傾向も。

肌の内部の保水力を下げてしまうことで、よけいにインナードライ肌を加速させてしまいます。

インナードライ肌を改善する方法は?

インナードライ肌を改善するには、とにかく乾燥を予防すること。

具体的なポイントをいくつかピックアップしてみましょう(^^)

洗顔は30〜35度のぬるま湯を使って行う

入浴中はシャワーなどもだいたい40度を超えているパターンが多いですよね。

ついつい洗顔もその延長で40度くらいのお湯を使って行ってしまう人もいますが、これはNG。

40度前後は私達の体にとっては温かいと感じる温度ではあるのですが、それで顔まで洗ってしまうと顔に必要な皮脂までガッツリと洗い流してしまうんです。

よって洗顔の時だけは、30〜35度くらいのぬるま湯を使うようにしましょう。

秋〜冬の間は、ちょっと寒いかもしれませんが…(^^;;インナードライ肌を改善するために頑張りましょう。

洗顔料は洗浄力や刺激が弱いものを使う

さっきも少し触れましたが、洗浄力が強い洗顔料はお肌に必要な皮脂も奪い去り、皮膚の中の保水力もダウンさせてしまいます。

なので、クレンジングや洗顔料は低刺激で洗浄力の弱いものを使いましょう。

固形の洗顔石鹸などがおすすめですね。
ゴシゴシこすって落とさなくても済むよう、メイクも落としやすいものに切り替えておくのが無難です。

肌内部にしっかり水分を補給する

お肌の表面だけでなく、内側の角質層にも水分を補給してあげなくてはいけません。

化粧水→美容液→乳液→クリームといった感じで、角質にたっぷりと栄養や水分を染み込ませましょう。

化粧水・美容液で水分と栄養を送り込み、乳液でお肌の保水力を高め、クリームでバリアを張る…といったイメージですね(^^)

インナードライ肌の人は、どんな美容液を選べば良い?

インナードライ肌対策に効果的な成分を美容液で補給する事で、より早い改善が見込めます。

インナードライ肌を改善する効果のある成分でおすすめなのが、以下の2つです。

セラミド

私達のお肌にもともと存在するセラミドは、角質にてバリア層を作ってくれている成分です。

そもそも、セラミドの量が減っているのもインナードライ肌の一因ではあるんです(^^;;

なので、セラミドを外から補給してあげることで、お肌の保水力・水分量を再生させてあげましょう。

特に「ヒト型セラミド」が含まれている美容液は、ヒトの持っているセラミドにほぼ近い働きをしてくれるので、1番おすすめといえます。

ビタミンC誘導体

セラミドと同じく、お肌のバリア機能や水分量に影響を与える「コラーゲン」。

このコラーゲンの生成を促してくれる成分が「ビタミンC誘導体」であり、インナードライ肌の人は積極的に摂取しておきたい成分です。

お肌への吸収率を重視するなら「水溶性」、吸着率の高さを重視するなら「油溶性」のビタミンC誘導体がおすすめです。

化粧水や乳液、クリームと相性が良さそうな方を選びましょう。

インナードライ肌に効果的なプチプラ美容液

インナードライ肌の改善が期待できる美容液の中でも、比較的プチプラなものをピックアップしてみました(^^)♪

セレピュアージュ ブライトニング エッセンス

べとつかない使用感や、ローズの香りが大人気の美容液。

1gで1リットルもの保水力があるといわれるヒアルロン酸naや、肌荒れを防ぎコラーゲン生成をサポートしてくれるビタミンC誘導体などが含まれています。

20代 OL
使っていた美容液がそろそろ無くなるので探していたところ、こちらの商品を見つけました。

使用感は、浸透力が少しあまいかな。グングン吸い込む感じが欲しいです。

使用後、保湿のおかげでしっとりします。香りはスゴくいいです♪キツすぎず、ほんのり香るので癒されます☆

バリアリペア プライマルブースター 導入美容液

化粧水の前に使う導入美容液で、お肌の潤い密度を高めてくれます。

玄米由来の成分「ライスミルクコンプレックス」が配合されており、角質層の中を潤して、お肌を柔らかくしてくれるのが嬉しいポイント。

容量75mlで1000円程度なのでリピートしやすいお値段ですね。

主婦 20代
今まで使っていた導入液では乾燥が気になってきたので、口コミがよくプチプラなこちらの商品を購入しました(*^_^*)

乳液タイプの導入液は初めてなので、最初はべたつかないかと心配だったのですが化粧水の入りもよくなりお肌もモチモチした仕上がりです♪

シースタイル ハンディベイビー オールインワン導入美容液

こちらも導入美容液になりますが、「オイル・化粧水・乳液・美容液・クリーム」の5役がこれ一本でまかなえるオールインワンタイプです。

高い保湿効果の「生コラーゲン」、潤い効果の「ナノヒアルロン酸」、お肌の保水とキメを整える「セラミド」と、使われている成分も申し分ありません。

5役ついてて1500円前後の価格帯になるので、コスパ的にはかなり良いのではないでしょうか(^^)

OL 20代
とろりとした透明な美容液です。

浸透が早いのか、塗った直後以外はべたつき感あまりないです。

香りはグレープフルーツの様で、使い始めて1か月、ほうれい線も薄くなってきました!

まとめ

インナードライ肌を改善する為には、とにかくお肌の内部に水分を送りこみ、それを保持すること!

セラミドやビタミンC誘導体の入っている美容液なら、お肌の水分保持をしっかりとサポートしてくれます。

プチプラのものでも、効果の高い美容液はたくさんあるので、お気に入りの一品を探してみてくださいね(^^)♪

なお、インナードライ肌の方はこちらの記事も人気です。

インナードライ肌のベースメイク!おすすめ化粧下地はこちら☆

今一度、大切なスキンケアを基本を見直してみましょう。

肌のスキンケアの基本となる保湿の方法

U-NEXTはアニメが無料!

1ヵ月無料で好きなアニメが見放題!

もうTSUTAYAやGEOに借りに行く必要ありません!

家でも出先でもスマホでもPCでもOK!

「東京喰種トーキョーグール」

「転生したらスライムだった件」

「抱かれたい男1位に脅されています。」

他、今話題のアニメが勢ぞろい!

少年だけじゃなく、少女アニメもそれ以外も充実☆

アニメ全作品数2600の内、見放題が1300ってすごいかも。

※気に入らなかったら簡単に解約できます(^^♪