プロにコーディネートしてもらった服をレンタルできるファッションサービス「エアクロ」ですが、いったいどんなスタイリストさん達が、服をコーディネートしてくれているのでしょうか?
今回はエアクロのスタイリストさんの特徴や、対応してくれるサービス内容など、エアクロをより活用しやすくするテクニックについて紹介していきたいと思います^_^
エアクロのスタイリストさんへのQ&A!
まずはエアクロの公式サイトや、スタイリストさんへのインタビューブログを参考に、スタイリストさんへの質問でよく挙げられるものをピックアップしてみます!
Q1:エアクロのスタイリストさんは何人いるの?

エアクロにはだいたい150人程度のスタイリストさんが在籍しているとの事です。
とはいえその全員が本社勤務というわけではなく、他の仕事の合間に在宅ワークでエアクロのスタイリストをしている人の方が多いんですって。
Q2:エアクロで働くスタイリストさんにはどんな人がいるの?
芸能人の専属スタイリストと掛け持ちをしている人もいれば、子育てをしながら短い時間帯で働くママスタイリストさんもいらっしゃるようです。
意外にも、兼業でやっているスタイリストさんが多いみたいですね!
ちなみにマイページの「今回のアイテム」のところからスタイリストさんからのアドバイスが見れるのですが、スタイリストさんの名前をクリックすればプロフィールも見ることができますよ^ ^

↑こんな感じです(^^)♬
Q3:スタイリストさん達は、どんな所を見てコーディネートをしている?

ユーザーの登録情報・プロフィール・身体データなどはもちろん、顔写真・全身写真などのすべての情報を駆使してコーディネートをしているようです。
特に写真は参考になるらしく、髪の毛の色や雰囲気が分かるだけでもスタイリングがかなり楽になるんですって。
少しでも、自分にピッタリマッチしたコーディネートをして欲しいなら、写真の登録は必須!ということですね^ ^
ちなみに「パーソナルカラー」についてですが、日本人はだいたい肌の色が似通っているという理由からあまり使ってはいないようです。
Q4:スタイリストさんは毎回同じ人が担当するの?
1人のユーザーに対して、複数のスタイリストさんがコーディネートを考えてくれるみたいですね。
どのスタイリストさんになるかは完全ランダムなので、毎回違う場合もあれば、数回連続で同じ人が担当してくれることもあるようです。
Q5:スタイリストさんからのアドバイスはどんなものがある?
エアクロからアイテムボックスが送られてくると、公式サイトのマイページに「今回のアイテム」というページが現れます。
そのページ内において、まず最初に表示されているのがスタイリストさんからのアドバイスです。(PC版の場合は「詳細を見る」をクリックすると見ることができます)
スタイリストさんからのアドバイス、いったいどんな内容かと言いますと、一例としてはこのような感じになっています。
- 今回のアイテム紹介
- アイテムの活用テクニック
- 着こなしのアドバイス
なお、スタイリストさん側もユーザーからの意見はどんどん取り入れたいと考えているようで、アイテムの感想やリクエストは積極的に伝えてほしいとも述べています。
また「アイテムブック」からお気に入りのアイテムをたくさん登録しておいてくれると、そのユーザーの好みが掴みやすくなり、コーディネートを考えるのがかなり楽になるとの事です!

Q6:エアクロのアイテムは、トータルコーディネートなの?

2点、または3点でのコーディネートを基本としているようです。
たとえばブラウス+スカートのコーデにニットを付けた3点セット、ブラウス+スカート+アクセサリーの3点セットなどですね。
Q7:エアクロはマタニティウェアをリクエストできるの?
マタニティ服など、妊婦の人向けの服の取り扱いは無いようです。
ただし、スタイリストさんへ直接リクエストを伝えられる機能がある為、妊娠中で着られる服に制限があることはちゃんと伝えることができます。
事前に妊娠中の旨を伝えておくことで、ゆったり幅広のデザインや、通常より大きめのサイズのアイテムなどを選んでくれるようになるので、ご心配は無用です(^^)v
Q8:アレルギー体質なので特定の素材を指定したいけど、対応してもらえる?
できる限りの配慮はしてもらえるようなのですが、洋服の在庫状況によっては、素材を100%確実に指定することは難しいとの事です…(^^;;
もし肌に合わない素材が届いてしまった場合は、下にコットンや綿などの肌に優しい素材のインナーを着て対応して頂きたいと公式サイトにも記載されています。
Q9:パーソナルカラー診断や骨格診断に合った服はリクエストできる?
他のユーザーへのアイテム貸し出し状況や、アイテムの取り扱い数に限りがある為、必ずしもリクエストしたカラーの服を届けることができるとは言い切れないようです。
パーソナルカラーにこだわらなくても、顔から離れたボトムスであれば、トップスに似合う色を合わせることでバランスが取れるケースもあるとの事。
また自分自身が「似合う!」と思って着る色であれば、案外大きく外すことはないので自信を持って着てみてほしいと、スタイリストさんも述べられています。
エアクロを上手に活用するテクニック

ここでは、公式サイトやスタイリストさんからのアドバイスを参考に、エアクロを上手く毎日の生活に取り入れるポイントを紹介していきます♡
エアクロ活用のコツ1:スタイリストさんからの要望・質問にはきちんと回答!
エアクロに登録してすぐに、スタイリストさんからファッションに関する質問が届きますので、これにはきちんと回答しましょう^ ^
また、最初の登録時・アイテムが届いた後などに任意で希望や感想を伝えられる欄が設けられているので、これも具体的に書いて伝えておきたいですね。
スタイリストさんは、プロフィールはもちろん好みや希望など、ユーザー情報のすべてをスタイリングの参考にしているので、より好みに合う服を届けてもらう為にもこの作業は必須です。
自分の好きなファッションスタイルをスタイリストさんに知ってもらう努力は、エアクロを活用する上でとっても大切になってきます^ ^
エアクロ活用のコツ2:返却サイクルを早くして、なるべく多くの服をレンタル
エアクロは「レギュラープラン」であれば、月に何回でも服を借りることが可能です。
なので「イマイチ好みじゃないな〜…」という服が届いたら、すぐ返却して次の服を送ってもらうというのもアリ。
服のレンタル回数を増やして、同時に服の感想やリクエストもしっかり伝えていくことで、比較的早い段階で自分好みのコーディネートをスタイリストさんにも知ってもらいやすくなります。
エアクロ活用のコツ3:紹介コードをSNSやブログで拡散
自分の紹介コードを使ってエアクロに登録してくれる人がいれば、その人はもちろん自分も1,000円の月額料金割引サービスを受けることが可能です。
紹介の仕方は各種SNSやブログなどがありますが、1番のオススメはインスタグラムですね。
インスタグラムは写真や映像に特化したSNSなので、ここでエアクロの服の写真をたくさんUPし、紹介コードを貼っておくという方法が1番手っ取り早く登録者を集められます。
エアクロ活用のコツ4:お手入れが面倒な服ほど借りて着倒す!
厚手のニットなど、洗濯が難しいタイプの服ほどエアクロで借りて何度も着るのがオススメです^ ^
寒い冬場であれば、インナーなどを重ね着した上にニットを着用することになるので、1日〜2日であればそうそう汚れることはないのでは?というのが正直なところ。
お手入れもアウターと同じ感覚でファブリーズを振りかけてハンガーにかけておくだけっていう人、意外と多いのでは(笑)
もちろん、特に目立った汚れやニオイがついていない場合に限られますが…。
ともかく、「普段洗濯機で洗いにくい服ほどエアクロで借りる!」というのはなかなか便利なテクニックなので、頭に入れておいて損はありませんよ♡
エアクロ活用のコツ5:婚活パーティなど、ちょっとした催し物に着て行く

エアクロはフォーマルファッション服は取り扱っていませんが、婚活パーティーや結婚式の二次会など、ちょっとしたイベント事に向いている服ならリクエストすれば届けてもらえます。
いかに自分を美しく魅せられるかが重要ポイントとなる婚活パーティー。
プロスタイリストさんが選んでくれるファッションで挑めば、自信も付いていつもよりちょっぴりイケてる自分を演出できるかも!
結婚式の二次会であっても、花嫁さんや他参加者女性に負けず劣らずの魅力が出せて、思わぬ出会いのキッカケに繋がるかも知れません…♡
独身女性の皆様は、ぜひお試しください(^^)v
エアクロ活用のコツ6:様々なブランドを着比べて、メモを取っておこう!
エアクロの良いところの一つとして、「たくさんのブランド服を何度も試せる」という点があります。
毎回届いた服のブランドや着心地をメモしておくことで、自分の好みのブランド・着心地・価格などを定めやすくなり、実際買い物をする時にめちゃくちゃ参考になります(笑)
ちなみに、エアクロで取り扱っているブランドの一部はこのようになっています。
- AULI
- ENNEA
- And A
- UNITED ARROWS
- ZARA
- innowave
- R-ISM
- WHITE JOOLA
- AnnnaKerry
- 自由区
もちろん、上記以外にもまだまだたくさんのブランドがありますよ!
これを機会に、自分に合った新しいブランドを開拓してみてはいかがでしょうか^ ^
ただ借りて返すの繰り返しだけではもったいないです。
エアクロを最大限に楽しむ為には、スタイリストさんとの綿密なコミュニケーションが必須になってきますので、なるべくたくさん服を借りて、たくさんの意見をスタイリストさんに伝えていきましょう!
エアクロ活用のコツは、スタイリストさんとのコミュニケーションに有り!
自分なりの様々な楽しみ方ができるエアクロは、まさに現代女性の新しい趣味とも言えるファッションサービスですね^ ^
エアクロ活用において1番大切なのは、いかにスタイリストさんと綿密なコミュニケーションを取っていくことができるかです。
どんなシチュエーションで着たいか、どんな服が欲しいかなどは事前にどんどん伝えて、またスタイリストさんからの質問やお願いにも極力回答することで、ファッション傾向を自分好みに完成させましょう!
エアクロについて、もっと知りたい方は、こちらの記事もおススメです。