エアクロユーザーの皆さんの中には、様々な事情で「エアクロを長期間使わなくなる可能性もある」という人もいるのではないでしょうか。
でもせっかくここまで続けてきたのに、退会してアカウントを消してしまうというのはもったいないですよね。
そこでオススメなのが「月額会員のみ解約する」という方法です。
無料会員のアカウントだけ残しておくことで、後々再登録するのも楽になります。
今回は、主にエアクロ退会・解約にまつわる基本知識や、洗濯・クーポン関連の豆知識などをお伝えしていきますね(^^)
エアクロの退会についての基本知識

ここでは、エアクロを退会したい時に備えて頭に入れておきたい基本知識についてお話していきたいと思います(^^)
エアクロの月額会員退会手順を知りたい!
エアクロの月額会員を退会する手順はとてもシンプルで、調べなくてもすぐにわかっちゃうくらいです^ ^
まずは普通に公式サイトのマイページへ行き、「会員情報の確認・変更」という欄をクリックしましょう。
それからユーザー情報の画面をずっと下にスクロールしていけば、「月額会員解約申請」というボタンがあるはずです。
クリックすると確認画面が出ますので、そのまま画面の指示通りに進んでいきます。
最後にアンケートを記入して、「次へ」のボタンをクリックすれば月額会員の解約が完了します。
手元に送られてきたレンタル服が残っている場合は、解約申請後7日間の間に返送すればOKとの事!
一度解約申請しておけば、レンタル服を返送する前に次回更新日を迎えたとしても、課金されてしまうことはありませんのでご安心を。
(ただし、レンタル服をきちんと期限内に返却していることが条件です!)
退会処理までシンプルかつ便利なところが、エアクロならではって感じですよね(^^)
ちなみに月額会員解約のタイミングには要注意です。
エアクロは日割り計算はしていないので、月の途中で解約しても日割りで払い戻しをするなどはできません。
必ず翌月分が決済されてしまう前に解約申請をしてしまうようにしましょう。(ここ重要です!)
翌月分が決済されるタイミングが知りたい時は、マイページの「会員情報の確認・変更」から「プラン変更」の画面で確認することができます。
エアクロは退会しても、アカウントは残しておこう
エアクロの月額会員を解約したとしても、無料会員のアカウントは残っています。
無料会員のままでも、なんと取得したエアクロポイントは1年間有効!
つまり、再度月額会員登録をした時に、残ったポイントがまた使えるというわけです^ ^
メリットはそれだけではなく、無料会員のアカウントを残しておくと、再度の月額会員登録が簡単になります。
無料会員でいる限りは顧客情報がエアクロに残ったままになるので、また月額会員登録をしたくなった時でも、面倒な顧客情報を再度入力しなくても月額会員登録が可能です。

無料会員も退会したい!そんな時は?
無料会員を退会する手順も、エアクロの公式サイトの「よくあるページ」に詳しく記載されています。
まずエアクロの会員ページにログインしてから、メニューボタンをクリックし、その次に「無料会員退会ボタン」を押すだけで退会手続きに進むことができます。
会員を退会する時によくありがちな、退会を引き止めてくるような文言なども無いので、気持ち良く退会できるようになっているのところも安心ですね。
皆、どんな時に退会したいって思ってるの?

エアクロユーザーは、どんな時に「エアクロを退会したい!」と感じているのでしょうか?
その理由としては、以下のようなものが目立ちました。
【返送料の300円が地味に痛い出費】
エアクロにかかる費用は、月額料金の9,800円だけではなく、返送する度に300円の返送料が加算されていきます。
1度や2度ならともかく、使えば使うほど300円が加算されていく形になるので、節約家さんにとっては地味に痛い出費となるはず。
とはいえ、レンタル服は買い取らない限り自分のものにはなりませんし、買い取ったとしたらさらに出費がかさみます。
上記のような点から、ファッションに月々10,000円以上も使っていられない!という人にとって、エアクロは魅力的なシステムとは言えないようです。
【月額9,800円なら好みの服を自分で選んで買いたい】
自分で好きな服だけ買って、いつまでも着回せて月額9,800円ならまだしも、借りるだけなのに9,800円は高い!…と感じる人もいるようです。
上記のような人はそもそもエアクロのシステムと相性が良いとは言えないはずなのに、なぜ登録したのか疑問に感じてしまうところではありますが(笑)
職業柄、毎日の仕事服を自分で用意しなくてはならなかったり、家に荷物を増やしたくないミニマリスト思考の人にとってはかなり需要があるエアクロ。
しかし、安くても自分で好みの服を選んで、自分で好きに着回しを楽しみたい!という人にとっては長続きしにくいシステムのようです。
【いつまで経っても好みの服が送られてこない】
スタイリストさんとの意思疎通がうまくできていないのか、いつまで経っても好みの服が送られてこないという理由で退会を選ぶ人もいます。
「自分にとってはとてもオシャレと思えない服の為に、返送料がいちいちかかるのもちょっと…」という意見も。
もしかしたら、エアクロのファッションテイスト(カジュアル系ガーリーファッション)そのものと、嗜好が合っていなかったパターンかもしれませんね。
上記のようなケースの場合、登録してから割と早い段階で退会を決める人も多いようです。
ファッションの相性って本当に大事ですよね〜(^^;;
エアクロの洗濯についての豆知識

次に、エアクロの洗濯についての基本知識についても色々と調べてみました!
エアクロは、昔は洗濯NGだった!
実はエアクロって、もともとはレンタル服の洗濯はNGだったんです!
いくらお手入れの手間が省けるといってもせっかく借りたレンタル服、なるべくなら長く着たい!…と思っている人にとって、この洗濯NGという仕様はなかなかのネックとも言われていました。
ですが2018年6月より、エアクロのレンタル服は洗濯してもOKになりました(^^)
これにより、汗をかいたり汚したりというのを気にすることなくエアクロの服をより長く楽しめるようになったのです。
返却時の洗濯やクリーニングももちろんしなくてOK!
ルール上洗濯OKとなったエアクロですが、返却する時に洗濯やクリーニングしなくてはならないなんてこともありません。
そこは従来通りに洗濯無しで返却してしまってOKです。
今まで通り、エアクロ提携のクリーニング業者が綺麗にし、品質管理も担当してくれています。
月額会員を退会してからレンタル服を返却する時も、同様に洗濯無しでOKです^ ^
エアクロを自宅で洗濯する時の注意点
いくらエアクロが洗濯OKになったとしても、借りている服ですから最低限取り扱いには注意しなくてはなりません。
基本として、以下の項目は確認してからお洗濯するように心がけたいですね。
- 必ず洗濯表示を確認し、生地に合った洗濯方法で洗う
- 洗濯機を使う場合は、裏返してネットに入れて洗う
- 洗濯した後にシワが目立つ場合は、アイロンをかける
洗濯表示のタグは大抵の服なら裏地に付いているはずですので、必ず事前に確認するようにしましょう。
ごく稀にポケットの裏に縫い付けられているケースもあるようなので、タグが見つからない場合はポケットを確認してみてくださいね^ ^
特に気を付けたいのが、乾燥機・漂白剤・アイロンの使用についてです。
上記3つは意外と規定が厳しいので、必ず洗濯表示に書かれている方法を守るようにしましょう。
エアクロのクーポンについての豆知識

お次は、エアクロのクーポンについて調査してみました!
様々な種類のクーポンがあるみたいですが、どんなものがあるのか気になりますよね^ ^
エアクロのクーポンにはどんなものがあるの?
エアクロのクーポンはとてもバリエーションが多彩で、一例としてはこのようなクーポンがあります。
- 月額会員1,000円割引クーポン
- レギュラープラン初月会費20%OFFクーポン
- エアクロ初月5,000円クーポン
- 2,000円引き・実店舗無料or割引クーポン
- アイテム購入3,000円(2,000円)OFFクーポン
様々な企業とコラボキャンペーンを行っているだけあって、クーポンの出所も多いです。
- エポスカード
- IBJ(婚活サービス企業)
- エイブル
- ベネフィットステーション
- パソナキャリア
上記は一例ですが、今後まだまだ色々な企業とコラボする可能性がありますので、公式サイトは定期的にチェックしておきたいですね!
クーポンっていつ使えるの?
エアクロのクーポンを使えるタイミングは、「月額会員に登録する時」です。
月額会員登録の「STEP4 お支払い情報入力」のタイミングでクーポンコードを入力すれば、クーポンの内容が反映されるようになっています。
注意点として、入力できるクーポンコードは1つだけです。
つまり併用することができないので、1番使いたいクーポンを1つだけ決めて入力するようにしましょう。
新規会員登録すると、「はじめてのお買い物クーポン」がもらえる!
月額会員登録すると、好きなレンタル服が1点だけ20%OFF価格で購入できる、「はじめてのお買い物クーポン」が自動でもらえるようになっています。

有効期間は月額会員登録から約1ヶ月間です。
この機会を利用して、気に入った服をお得に手に入れちゃいましょう♡
なので不必要な時期だけ月額会員を解約しておいて、また必要な時期が来たら再開するという方法もオススメ。
クーポンも活用しながら、無料会員と月額会員を上手く切り替えてエアクロを楽しむ…という利用の仕方もアリですね!
まとめ
今回は、エアクロの退会・洗濯・クーポン関連の基本知識についてお伝えいたしました(^^)
もし「退会したいな〜」と思っても、とりあえず月額会員のみ解約して、無料会員のアカウントを残しておく方法が後々を考えるとオススメです。
事実上の休会のような形になりますが、運営側がしつこくキャンペーンメールなどを送ってくるようなこともありませんので、アカウントを残したままにしていても特に不都合はないと思います。
あまり使う予定もないのに、月額料金ばかり引き落とされてしまう…という事態を防ぐ為にも、臨機応変に月額会員の退会と再登録制度を活用していきたいですね。
最後に、友人がエアクロの体験談をかいてくれました♪
登録方法から、実際届いた服を着てみたりスタイリストさんとの会話なども載せていますよ(^^♪