スタイリストが洋服を選んでくれる事で話題のファッションレンタルサービス、『エアークローゼット』
この記事を読んでくださっている皆さんの中にも、「利用してみようかな?」と思っている方がいると思います♪

一方で、新しいサービスの利用を始める時は「このサービス、本当に私に合っているのかな?」とか「使ってみて微妙だったらどうしよう」と不安になってしまうこともありますよね?
例え100人に良いとおすすめされたものでも、自分からしたら良くないと感じるとこだって十分にあり得ますから…
そう簡単には登録ボタンは押せません!って人も多いはずです。(ちなみに私も何事も始めるまでにかなり時間がかかるほうです…)
ということで!
今回のいつ美女では、そんな慎重派のみなんさに向けて、
エアークローゼットを使って損をしないための方法についてお話していきたいと思います♪
サービスを上手く利用するためにはどうしたらいいのか?また、もし自分に合わないと感じた時にとるべき行動は?等々…詳しく説明していくので、
「お金を出すからには少しでも安心できる状態でサービスを始めたい!」という人は要チェックですよ(*^^*)
エアークローゼットの基本情報

エアークローゼットで損しないための方法についてお話する前に、
まずこのサービスの基本情報を簡単にご紹介しますね♪(既に知っている方はササっとスクロールしてください。)
エアークローゼットは、会員登録者数16万人を超える国内最大級のファッションレンタルサービスで、
洋服のチョイスは全てスタイリストに任せられるという、洋服レンタルには珍しいメリットがあります。
利用者それぞれの個性に沿ったパーソナルスタイリングをしてくれるので、自分に合ったセンスのいい洋服を楽しめるんですよ(*^^*)
料金は月額制で、プランはライト6,800円とレギュラー9,800円の2種類です。
プランとサービス内容については下の画像を参照してみてください♪

ちなみに、ライトもレギュラーも1回のレンタルで借りられる洋服の数は3着と決まっているので、レギュラープランの借り放題というのは「洋服が何着でも借りられる」というわけではなく、月に何回でも洋服を3着ずつ交換できるという意味になります。
エアークローゼットで損をしないための方法
さて、ここで1つ質問です。
みなさんがエアークローゼットを使って損をすることがあるとすれば、それって何が理由だと思いますか?
恐らく、多くの人達がこう答えると思います。
「自分好みの服が送られてこないこと。」

洋服レンタルの一番のメリットは、好きな洋服を買うよりも安く手に入れられるという事ですが、
エアークローゼットではスタイリストが全ての洋服をチョイスする事になっているので、自分で借りたいものを選ぶことができません。
そのため、好みではない洋服が送られてくることも十分あり得るんですよね…
「着たくもない服にわざわざお金を払うなんて、何て勿体ないことを(ノД`)・゜・。」
なーんて状況を心配して、サービスの登録に踏み切れない人結構多いと思います。
しかし!ある方法を実践すれば、エアークローゼットで好みの服を高確率で送ってもらう事ができるようになるって知っていましたか?\(◎o◎)/
お金もかからず、本当にパパっとできちゃうんです♪
ここからはその方法について詳しく説明したいと思います!
事前のスタイリング情報登録をしっかりする
エアークローゼットで自分好みではない洋服が送られてくる理由は以下の3つ。
- スタイリストも人間なので、あなたの好みを100%把握するのは不可能
- エアークローゼットで取り扱っている服自体が、全体的にあなたの好みや年齢に合っていない
- 事前のスタイリング情報の登録をしっかりしていない
1に関しては、私達の力ではどうすることもできないのでここでは置いておきます。
2についてですが、エアークローゼットで扱っている服が全体的に自分に合っているかどうか、事前にある程度チェックすることができます。
ネット検索すれば、実際に利用している人のブログが沢山出てきますし、ホームページでもスタイルブックでコーディネートを参考にすることができるので是非見てみてください。
(スタイルブックが気になる方は下のバナーから飛んで見れます↓)

レンタルサイトによって服の系統が合う合わないは結構あるので、登録する前にしっかり調べておくようにしてくださいね♪
そして3つめ!これが一番重要です!
エアークローゼットで自分好みの洋服が送られて来るようにするには、事前のスタイリング情報の入力を詳しくしておく必要があります。
これは一体どういう事かというと、
エアークローゼットでは月額プランの申し込みをする際に、自分の名前や住所だけではなく
洋服に関するスタイリング情報(好きなファッションスタイル、色、サイズ、体型のコンプレックス、利用シーン)などを登録しておくことができるんです。
スタイリストはそれを参考にしながら洋服を選ぶため、登録してある情報が多いほどあなたのイメージを掴みやすくなり、好みにあった洋服を選んでもらいやすくなります。
逆に情報が少なければ、足りない部分は予想して選ぶしかなくなるので、好みではない洋服が送られてきてしまう事が多くなるんです(>_<)
そのため洋服に関しての情報は、とにかく詳しく!正直に!(サイズとか特にね)登録しておくようにしましょう。
洋服の感想を送る

事前の情報登録をしっかりしておいたけど、送られてくる服がなんか惜しい…なんて事も時にはあると思います。
先ほど「好みではない服が送られてくる理由、その1」でも書きましたが、スタイリストも人間ですから、あなたの好みを完全に予想するなんてことができないわけです。
そんな時に利用してほしいのが、フィードバック機能!
エアークローゼットでは、送られてきた洋服の感想をサイトのページを通してスタイリストに伝えることができるんです♪
例えば、「洋服のサイズが微妙に大きかった。」とか「コンサバ系の服よりも割とカジュアルな系統の服好きです。けどボーダーは嫌です。」とか…
細かい事まで文章にして送ることもできちゃいます!
スタイリストはそれを見て次の服を選ぶ参考にするので、不満がある人は遠慮せずにどんどん伝えましょう。
しかし中には「情報登録もしっかりしたし、フィードバック機能も使ってみたけれど、どうしてもエアークローゼットが自分に合わない…」
なんて状況になる可能性もゼロではありません。
そんな時はどうすれば少しでも損をせずに済むのか?ここからはその方法についてお話していきます♪
レギュラープランに申し込む

エアークローゼットが自分に合わない時のために、みなさんにはレギュラープランに申し込んでおくことをおすすめします。
先ほどの基本情報で、エアークローゼットにはライトとレギュラーの2種類のプランがあることをお話しましたが、
レギュラープランの方に申し込むと、『満足保証』というサービスが付いてくるんです。
満足保証とは?
満足保証とは、エアークローゼットのサービスを利用してみて、 スタイリストが選んだ洋服やサービスの使い方などに不満がある場合に、登録後1カ月以内であれば月額会費を全額返金できるというシステムです。
つまりレギュラープランで申し込んでこの満足保証を使えば、1ヶ月間試してみて気に入らずに退会しても、かかる料金は無料ということですね。
返品送料も戻ってくる?
ただ、ここで気になる点が1つ。
エアークローゼットでは洋服を返品する際に1回につき送料が300円かかります。
その返品送料は、満足保証で返金してもらえるのか気になりますよね?月額会費が返ってきても、洋服を返品した分の送料が返ってこなかったら少し損した気分になりますし…
ということで調べてみると、満足保証で返品送料は…

全額返金してもらえるそうです(*´▽`*)
1回たったの300円でも、レンタル回数が多いとそれだけ返品送料も高くなるのでこれは助かりますね♪
これはサービスを利用する際の保険として使えるようにしておくのをおすすめします!
満足保証には適用条件がある?
しかし!この満足保証、
レギュラープランに申し込んでさえいれば全員使えるというわけではありません(>_<)
満足保証を申請するためには、いくつかの適用条件を満たしている必要があるんです!
[適用条件]
- エアークローゼットを初めて利用する人
- レギュラープランを利用している人
- クレジットカード支払いで利用した人
- スタイリング情報を登録した日から1ヶ月以内に解約申請された人
- 初回の感想を書いた人
- 2回以上洋服をレンタルした人
これらの条件を全て満たしている人が、満足保証に申請できるみたいです。
かなり狭き門ですよね…。登録する前に予め全部頭に入れておかないと無理そうです。
特に感想なんかは、「面倒だし、別にいっか」と言って書かない人も結構いると思うので、満足保証は絶対に使えるようにしておきたいという人は気を付けてくださいね。
好みじゃない服も新たな挑戦だと思う事にする。
最終手段は精神論です(笑)
スタイリング情報登録もしたし、感想も書いたけど、送られてくる服がしっくりこない…
そして満足保証は適用条件を満たしていなくて申請できない…
という人は、いっそのこと「この服好みじゃないけど、新しい自分の一面が見つかるきっかけになるかも」と考え、バンバン挑戦してみるのはいかがでしょうか?
だって、その服を選んでいるのはプロのスタイリスト達…自分は好きじゃなくても案外似合ってしまうなんて事も十分にあり得ます。
いつも似通った系統の服を着るよりも、色々なジャンルの服を着こなした方が、きっとあたなは魅力的になるはずですよ♪
エアークローゼットで損しないための方法、まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は、エアークローゼットで損しないための方法について詳しくお話してきました♪
内容を簡単にまとめると
- スタイリング情報は詳しく登録する
- 感想をスタイリストに送る
- レギュラープランに申し込む
- 好みじゃない服にも挑戦してみる
この4つです!
どれも別に難しくありませんよね?(満足保証の適用条件を満たすのはちょっと面倒ですが…)
慎重派でなかなかエアークローゼットの登録に踏み切れないという人は、是非この記事を参考にしてみてくださいね(^O^)/

芸能人で、エアークローゼットを利用している人っているの?って気になっちゃいますよね。こちらの記事も見てくださいね♪