乾燥肌の人が特に悩みやすい症状に、「かゆみ」や「湿疹」があります。
かゆみに耐えられずつい掻いてしまい、皮膚を掻き壊してしまうことでさらに肌荒れがひどくなり…まさに悪循環ですね(^^;;
そこで今回は、乾燥が原因によるかゆみや湿疹の改善方法や、おすすめの保湿クリームを紹介していきたいと思います(^^)♪
乾燥肌の人がかゆみや湿疹を引き起こす原因

かゆみの原因で最も多いとされるのが、乾燥によるものです。
肌が乾燥することにより、お肌を外部刺激から守ってくれる役割を持つ「バリア機能」が低下してしまいます。
肌のバリア機能が低下すると、花粉や黄砂、化粧品など、いつもなら刺激にならないような物質でも刺激を受けてしまうのです。
かゆみを感じて皮膚を掻くことで、ヒスタミンなど「かゆみ物質」と呼ばれるものがさらに分泌され、さらにかゆみが広がっていきます。
お、恐ろしい…(^^;;
我慢できずつい掻き続けてしまい、さらに悪化した結果、湿疹などの皮膚炎を引き起こしてしまいます。
肌の乾燥によるかゆみを改善するためには?

湿疹になる段階まで悪化してしまうと、皮膚科へ行ったり皮膚炎治療用の塗り薬を使わないと改善は難しいです。
よって、まず「かゆみ」を予防・改善する習慣が必要になってきます。
具体的には以下のような感じです(^^)
自分の肌に合ったスキンケアを
乾燥対策に、クリームなどの保湿剤を使っている人は多いと思います。
しかし、その保湿剤に含まれている成分や保存剤が肌を刺激してしまい、かえってかゆみや肌荒れを引き起こすケースが。
肌の状態は人によってまったく変わってきます。
多くの人が良いと評価する保湿剤であっても、自分にはたまたま合わなかったということも十分にあり得ます。
なので基礎化粧品や保湿剤は、自分の肌に合ったものを選ぶようにしましょう。
おすすめは皮膚科の医師に処方してもらった保湿剤や、アトピー肌や乾燥性敏感肌向けに作られた、無添加の保湿クリームなどですね。
後でいくつか紹介しますね(^^♪
食事に気をつける
肌の代謝を促進させる食事で、体の内側から改善しちゃいましょう(^^)
特に積極的に採っておきたい栄養素がビタミン類。
ビタミン類には肌の代謝促進や、肌の潤いを保つ働きが期待できます。
おすすめはビタミンA・ビタミンC・ビタミンEです。
どれもアンチエイジングケアにピッタリの栄養素であり、色素沈着の抑制や抗酸化作用が期待できます。
またビタミンAとCにおいてはコラーゲンの生成を助けてくれる力もあるので、乾燥肌の人は積極的に採っておきたいところ。
具体的には以下の食材がおすすめです(^^)
- ビタミンA→レバー・うなぎ・ニンジン・ワカメ・ほうれん草
- ビタミンC→いちご・レモン・ピーマン・アセロラ・ブロッコリー
- ビタミンE→アーモンド・オリーブオイル・大豆・アボガド・卵黄
ストレスを溜めない
私達の体はストレスが溜まると、抗ストレスホルモンと言われる「ステロイドホルモン」の分泌が高まってしまいます。
このステロイドホルモン、脳の機能にも関わる重要なものなのですが、あまり過剰に分泌してしまうと皮膚のターンオーバーが乱れてしまうデメリットが。
皮膚のターンオーバーが乱れてしまうという事は…乾燥を中心とした様々な肌荒れを引き起こすきっかけとなってしまいます。
しかし、仕事・育児・恋愛など…様々なところからストレスを受けがちな現代女性にとって、「ストレスを受けるな」というのは難しい話ではありますね…(^^;;
なので休める時はゆっくりと休んで、少しずつでもストレスを和らげていくことを心がけてくださいね(^^)
かゆみが出た時点で対処を!
かゆみは事前に予防するのが1番の対処法ではあるのですが、ひどい乾燥肌の人にとってはそう簡単にはいかないですよね…(^^;;
しかも、かゆみは悪化すると皮膚を掻き壊してしまうリスクも高く、湿疹などの皮膚炎を引き起こす可能性も。
よって、かゆみが出てしまった段階で、何らかの応急処置をとりたいところです。
おすすめは冷水で冷やしたタオルなどをかゆみのある部分にのせて、肌をクールダウンさせる事。
こうすると、かゆみが鎮まりだいぶマシになりますよ(^^)
さらにかゆみを緩和させる薬用クリームなどを塗っておくと良いでしょう。
かゆみや湿疹に効果的なクリームがこちら☆
かゆみや湿疹を緩和させてくれる効果のあるクリームをいくつかピックアップしてみました(^^)
軽度のかゆみ・肌荒れであれば、これらのクリームで応急処置が可能です。
小林製薬 キュアレア
![]() 【第2類医薬品】キュアレアa 8g |
化粧品・花粉・乾燥によるかゆみ、かぶれに効果的で、顔や目の周りなどのデリケートな部分にも使えるかゆみ止めクリームです。
非ステロイド性抗炎症成分配合である「ウフェナマート」や、抗ヒスタミン成分「ジフェンヒドラミン」が赤みやかゆみを鎮めてくれます。
「スキンケア医薬品」と言ってスキンケアだけでは対処できない肌トラブルを改善する医薬品という事で、肌を健やかに保つサポートとかゆみ・湿疹などの症状緩和の2つの役割を持ちます。
ロート製薬 メンソレータム カユピット
![]() 【第2類医薬品】メンソレータム カユピット 15g |
かゆみを鎮める「リドカイン」「ジフェンヒドラミン塩酸塩」、炎症を抑え皮膚の修復を促進してくれる「アラントイン」「グリチルリチン酸二カリウム」の4つの有効成分が特徴的なクリームです。
かゆみ・湿疹などを鎮め隠したい赤みにも効果を発揮し、バリア機能の正常化をサポートする働きもあります。
マイクロワセリンクリームを採用しており、べたつかずしっとり優しい使い心地。
クリームだけど角質層までしっかりと浸透するので、肌の奥から症状を改善してくれますよ(^^)
新新薬品工業 HPクリーム
![]() 【第2類医薬品】 ピアソンHPクリーム 50g メール便送料無料 |
しみない、におわない、べたつかない。
なめらかで使いやすいクリームタイプの乾燥性皮膚炎治療薬です。
保湿・血行促進・抗炎症作用と3つの効果を持つヘパリン類似物質が、くりかえす乾燥肌を、保湿しながら再生へと導いてくれます。
掻き壊してしまった皮膚のバリア機能を復活・正常化させることも可能です。
赤ちゃんから年配の方まで使える肌に優しい成分で作られています(^^)
まとめ
乾燥からくる肌トラブルは、湿疹など厄介な皮膚炎に進行してしまう前に緩和・改善させるのがポイントです!
かゆみを感じた時点で、上記で紹介した薬用クリームを使うのがおすすめですよ(^^)
最後に、湿疹・化膿・腫れ上がるなどの症状がひどくなってしまった場合は、すぐに皮膚科の治療を受ける様にしましょうね。