「お肌のキメが粗くて・・」
「毛穴が開いて、黒ずみが目立つわ」
「顔のベタつきやテカリが目立つ( ;∀;)」
脂性肌は、お肌の表面にある水分量と、皮脂量が過剰な状態で、様々な悩みが考えられます。
脂性肌を抑えるためには、洗顔の基本的な方法について、ポイントを知っておく必要があります。
まず、基本的に1日に朝と夜の2回、顔を洗うのが適した頻度ということになります。
油分が気になってしまうからといって1日に何度も洗ってしまうと、お肌が乾燥して逆に皮脂が過剰に分泌されてしまいます。
また、最近は水洗顔が流行っていますが、脂性肌の人は水で顔を洗うだけだと充分に皮脂が落ちないことがあるため、しっかり洗顔フォームなどを使用しましょう。
でも、洗顔料もたくさんあってどれを使ったらいいのか迷いますね。
そ・こ・で、適しているのが固形石鹸なんです!
固形の石鹸は割合配合されている成分が、シンプルなことが理由の1つとなります。
1.脂性肌におすすめな固形石鹸
コラージュA脂性肌用石鹸
![]() コラージュA脂性肌用石鹸(100g)【コラージュ】[洗顔 石けん 石鹸] |
緑の森 クリアランスソープ
![]() 緑の森 クリアランスソープ(枠練石けん)普通〜脂性・オイリー肌向け/90g【ニキビ 洗顔 石鹸 背中 毛穴 黒ずみ メンズ 化粧品 ドクターズコスメ】◆定型外郵便発送可能◆ |
以前お試しを使ったところ、洗い上がりに満足したので現品を購入。泡立てネットを使うとすぐにたくさん泡が出るので、めんどくさくなく洗えます。泡パックもやってみましたが、泡を乗せているだけでこんなにさっぱりするものかと感動でした。
今まで石鹸はなんとなく敬遠していましたが、これはまた使いたいと思います。
ピコモンテ オルガソープ
![]() PICOMONTE ピコモンテ オルガ ソープ 100g合成着色料フリー パラベンフリー 合成香料フリー顔 全身に使える石鹸 毛穴ケア 黒ずみ 角質 体臭 脂性肌 敏感肌 石鹸 石けん ベビーちゃん【メール便送料無料】【楽天 スーパーSALE】【sh】 |
前回購入したものがもうすぐなくなりそうなので、別の色(ブラックとグリーン)を購入しました。
使用を始めて約10か月ですが、洗顔後につっぱることもなく毛穴も目立たなくなってきたのでとても気に入っています。
2.脂性肌の方の正しい洗顔方法
自分はちゃんと正しい方法で顔を洗うことができていると感じていても見落としているポイントは意外と多いものです。
固形石鹸を使って正しく洗顔するためには??
丁寧に説明していきますね。
1 最初に手をしっかり洗い、手の雑菌をちゃんと落としておいてから、ぬるま湯で顔を洗います。
毛穴を広げて、汚れが落ちやすい状態にするために、ぬるま湯にする必要があります。ぬるま湯の温度は、およそ32度から34度ぐらいにします。あまり熱いお湯を使うと皮脂が落ちすぎて、乾燥してしまう危険性があります。
また、顔を濡らしていない状態で石鹸の泡をつけると、お肌に負担がかかってしまうことがあるため避けるようにしましょうね。
2 泡立てネットを濡らして、泡立てネットに固形石鹸を入れ、少しずつ、ぬるま湯を加えて、充分に擦って泡立てていきます。
泡立てネットを使うともっちりとした泡が出来ますよ。

3 泡立てたら皮脂がたくさん分泌されやすいTゾーンの部分から洗いましょう。
4 泡を額につけてT字の形に広げていき、泡で丸を描くように転がしながら洗っていきます。
鼻は、毛穴に皮脂が詰まり黒ずみやすいので、軽く指の腹を使ってマッサージをするように洗っていきます。
頬を泡のクッションを上手く利用して力をかけずに滑らかに洗っていきます。
5 口元や目元は他の部分と比較してデリケートなため、ゴシゴシ手で擦るのではなく、優しくのせるようにしましょう。
6 洗い終わったら、ぬるま湯を手ですくい上げ、擦らずに顔に手の平を近づけ、およそ20~30回ぐらいすすぎます。
中でも、あごや、髪の毛の生え際、こめかみなどの部分は石鹸の泡が残りやすいため、充分にすすぎます。
7 最後に顔に清潔な状態のタオルを当てて、顔に残った水気を吸収させるように取り除いていきます。
指よりもタオルの方が、お肌に摩擦が生じやすいため、擦らないように注意しましょう。
ここで終わってはいけません!!ここからがとっても大切なんです(^^)/
8 ベタつきやすい脂性肌であったとしても、化粧水ですぐに、お肌の水分を補う必要があります!
石鹸を使って洗顔すると油分が、あまり顔に残っていないので、顔が乾燥しやすくなっています。
乾燥している状態を防ごうとして過剰に分泌される皮脂を抑制しやすくなります。
低価格で容量たっぷりな無印の化粧水がおススメな理由は、こちらの記事を読めばわかります(^^)/
9 乳液や美容液などを使って、お肌から水分が蒸発しないように蓋をしておきます。
美容液や、化粧水に配合されているオイル成分と、自分の皮脂とで油分が充分に足りていると感じている場合は、必ずしも乳液は使わなくても良い場合があります。
【ちょっとブレイク】
石鹸の保管方法はどうしてますか?
固形石鹸は浴室に置いたままの状態で保管すると、雑菌が湿気で繁殖しやすくなり不衛生な状態になる危険性があります。
石鹸を保管する場合は浴室から取り出して、水や、お湯がかからない、風通しが良いところにする必要があります。
保管場所に気を遣っているはずなのに石鹸が濡れてヌルヌルしているときに場合は、石鹸をタオルや、スポンジの上に置き保管すると改善される場合があります。
そうそう、石鹸ではないのですが、
- 髪の生え際がペタっとしてしまっている
- 顔のハリ感も無い
って方には、こちらの美容液が今大人気です!

3.脂性肌の石鹸洗顔 まとめ
脂性肌の方は、毛穴などの汚れをしっかり落としつつも水分と適度な油分は残しておける洗顔石鹸を選んでみましょう。
もう一度改めて、毎日の洗顔の方法を見直してみると脂性肌が改善するかもしれません(^^♪
また、スキンケアに加えて、生活習慣を見直してみることも非常に重要なポイントとなります。
例えば、油っぽい食事や、甘いものばかりを摂取していると、過剰に皮脂が分泌されやすい状態になってしまいます。
皮脂が過剰に分泌されてしまうだけでなく、お肌が荒れたり、ニキビが発生したりする原因に繋がってしまうため、まずは、野菜を普段より多めの量で摂取するようにしてみたり、外食をする日を減らしたりなど、できそうなことから少しずつ改善していくのが良いですね。
この機会に普段の生活習慣を改善すると、健康的な、お肌を手に入れることが期待できます。
こちらに詳しく書いてますので良かったら見てくださいね(^_-)-☆