肌に良さそうな化粧水って、どれもこれも高価で手が出しにくいものが多いですよね(^^;;
でも!最近では市販で、それもプチプライスで、手軽に顔の乾燥を予防できる化粧水もたくさん出回っています。
今回は、化粧水を使った保湿テクニックや、特に乾燥予防に効果的な市販のプチプラ化粧水についてお話していきたいと思います(^^)
乾燥予防における化粧水の重要性

化粧水は、主にお顔に水分と栄養分を与える為の基礎化粧品です。
「化粧水」という名前の通り基本的には液体状なので、乳液・クリームと比べるとお肌のより奥まで浸透するようになっています。
でも、「化粧水でしっかり保湿してるのに乾燥してしまう!」という人、けっこういますよね。
ちゃんと化粧水で保湿ケアしていても乾燥してしまうには、以下のような原因があるんです。
化粧水が合っていない
かなりの乾燥肌なのに、まるで脂性肌に使うかのようなさっぱりタイプの化粧水を使う人がたまにいらっしゃいます(^^;;
ベタつかないさっぱりとした使用感なのは良いですが、どうみても脂性肌向けである化粧水を乾燥肌の人が使っても、水分が十分に補給されませんよね。
また、肌に合わない添加物が含まれた化粧水を使って、肌荒れを起こしてしまっていることも多いです。
よくあるのが香料・アルコール負けで肌がヒリヒリしたり、かゆみを起こしてしまうパターン。
ここまで症状が進むと当然、肌のバリア機能も弱体化していますので、乾燥肌を招きやすくなってしまいます。
加齢や生活習慣の乱れ
だいたい20歳くらいをピークに、女性のお肌は乾燥しがちになってきます。
20歳ですよ?お肌の曲がり角って意外と早いんですよね(^^;;
これは、角質の潤いを保つ「セラミド」「コラーゲン」といった天然保湿成分が、年齢とともに減っていくことが主な原因となります。
アンチエイジング用の化粧水は数多くありますが、やはり保湿に特化している製品が多い傾向です。
また乾燥肌には、生活習慣の乱れも少なからず影響します。
忙しくてついつい不摂生な毎日が続いたり、睡眠不足、ストレスなどでもお肌の具合に悪影響を与えます。
そんな方に朗報です💛飲んで体の内側からケアできる奇跡の成分が入ったACellっていう美容ドリンクがあるんです。
まちがったスキンケア
他にも、以下のようなスキンケアをしていると乾燥肌を招きやすいので気をつけて(^^;;
- 洗浄力の強い洗顔を使っている
- 洗顔・スキンケアで顔をゴシゴシとこする紫外線対策をしていない
- 肌に合わないメイク用品を使っている
- 角質除去・ピーリングのやりすぎ
乾燥肌の人は特に!お肌に外部刺激を与えてしまう行為は控えましょう。
化粧水の上手な使い方・選び方

ここでは、乾燥肌さん向けに化粧水の上手な使い方と選び方についてお話していきますね(^^)♪
化粧水の上手な使い方
たまに化粧水だけをバシャバシャ付けてスキンケア終わり!って人がいますが、これではあまりにも不完全です(^^;;
化粧水だけでは、せっかく与えた水分や栄養分もすぐに蒸発してしまいます。
肌に与えた水分を肌の角質内で保たせる力の事を「保水力」と言いますが、この保水力をアップさせる事が乾燥予防には重要なのです。
保水力アップの為に必要なのが「乳液」です。
美容液・クリームと合わせるとなお良いですが、水分を蒸発させない為の対策として、最低でも化粧水&乳液の2STEPは必須です。
化粧水の上手な選び方
最近は市販・プチプラ化粧水もバリエーションがどっと増えており、ドラッグストアなどに足を運んでみるも、なかなか買いたい化粧水が決まらないなんて人も。
特に肌が乾燥しやすいという人なら、しっとりタイプの化粧水がおすすめです。
乾燥肌・敏感肌用と表記がある化粧水を選んでおけば無難ですが、注意したいのが添加物の含有量。
一番良いのは完全無添加ですが、市販のプチプラ化粧水で完全無添加のものを探そうと思ったら少々骨が折れます(^^;;
なので香料・着色料・アルコールなど、自分に合わない添加物が含まれている化粧水は避けながら探していくと良いでしょう。
「自分の肌に合わない添加物がわからない!」という人は、とにかく添加物が極力省かれているものを。
(探すのがちょっと大変ですが…。)
また、化粧水に含まれている成分にも気をつけたいところです。
乾燥肌に効果的な成分である「セラミド」「コラーゲン」「プラセンタ」「ヒアルロン酸」あたりが含まれているといいでしょう。
顔の乾燥に効く!市販のプチプラ化粧水紹介

ちゃんと成分がしっかりしていて、自分のお肌にさえ合っていれば、市販のプチプラ化粧水でも十分に保湿効果が得られます。
ここでは、おすすめの市販・プチプラ化粧水をいくつかピックアップしてみましたので、化粧水を節約したい時の参考にしてみてくださいね(^^)
ちふれ 化粧水 とてもしっとりタイプ
![]() ちふれ化粧品 化粧水 とてもしっとりタイプ 180ML |
とろっとした感触が心地いい、プチプラブランド「ちふれ」の化粧水です。
無着色・無香料・ノンアルコールで、価格も600円前後とリーズナブルなので、ちょっと試してみるにはピッタリですね。
肌が敏感でない人なら「普通にコレしか使ってません!」という人もいます。
なかなかお気に入りの化粧水が見つからない時の間に合わせとして買うのもおすすめ。
純米水 特にしっとり化粧水
![]() 純米水スーパードライスキン 特にしっとり化粧水(130mL)【純米スキンケア】 |
和風&シンプルなパッケージが目印の、トロトロした使用感が心地良い乾燥肌用化粧水です。
オリジナル米ぬか保湿成分(コウノトリ米ぬかエキス)とヒアルロン酸のパワーにより、ふっくら&しっとりなお肌へと導いてくれます。
クリームがいらないほどのしっとり感との評判なので、乳液を合わせるだけで保湿対策はもはや完璧といえるかも?
無印良品 化粧水・敏感肌用 高保湿タイプ
![]() 無印良品 化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ 200ml |
乾燥が気になる敏感肌を優しく潤してくれる、無印良品の化粧水です。
お肌を保護してくれるスベリヒユエキス・グレープフルーツ種子エキスに、高い保湿力を持つリピジュア®︎にヒアルロン酸を配合。
プチプラでリピジュア®︎を使っている化粧水ってあまり見かけないですし、性能的にも期待できそうです(^^)
無香料・無着色・無鉱物油・ノンアルコール・パラベンフリー・アレルギーテスト済と、敏感肌用というだけありとことんお肌に優しい処方です。
素肌しずく ぷるっとしずく化粧水
![]() 【全品共通20%クーポンあり】素肌しずく ぷるっとしずく化粧水 【正規品】 |
出雲の精製水を使用した、アサヒグループ食品の基礎化粧品ブランド「素肌しずく」の化粧水です。
プラセンタ・3種のヒアルロン酸・コラーゲン・コエンザイムQ10などが凝縮されている、プチプラの割に贅沢な処方。
美容液効果も兼ねていますので、これ1本に乳液を合わせるだけで上質なスキンケアが叶います。
まとめ
化粧水にお値段は関係なく、いかにお顔に水分と上質な栄養を与えられるかが、その後の肌質を左右するのです(^^)
乾燥肌・敏感肌向けの化粧水でも、市販のプチプラ物でお肌に優しいものはたくさんありますので、お気に入りの化粧水が見つからない方は一度試してみてはいかがでしょうか。
また、乾燥肌のみなさん(^^♪毎日の洗顔もとっても重要なんですよ!こちらの記事は、潤いをしっかり残しつつ綺麗に汚れを落としてくれる洗顔石鹸を紹介しています。